
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() "ForgottenHope SecretWeapon"で新たに追加される兵器が発表されました。 太平洋戦線には欠かせない存在であるにもかかわらず、今まで実装が見送られてきたTBFアベンジャー雷撃機です。 この機体は他の機体をベースに改造したのではなく、1から作った最初の作品になるそうです。(FHSWmanさんの作品群の中では) TBFの独特の力強さが良く出ていてgood:) このTBFが初の試みになりますが、アクティブな高度計が実装されています。 海面すれすれを飛ぶ雷撃機には嬉しい機能! なんと将来的にはFHSWの全ての航空機に実装する予定とのことで、期待です。 本日はそんなTBFのムービーを撮影してきました。 相変わらず出来が残念なのはご勘弁を・・・ ムービーの他にもSSを交えて紹介したいと思います。 興味のある方は続きをどうぞ:) ![]() ![]() TBFには2種類のテクスチャが用意されています。 レンダもどき画像には3色に塗り分けられたものが移っていますが、こちらは2色に塗り分けられたパターン。 隣のヘルキャットに比べたらデカいです。当時のパイロット達にトラックみたいだと言われたのも納得w ![]() 後部車輪と後下方機銃。かなり凝った形状をしています。 この手の機体で2カ所に防御機銃が設置されるのは珍しいですね。これも太い胴体のお陰なんでしょうけど。 ![]() ![]() コクピット視点と高度計です。 高度計は視点を切り替えないと見えないようになっています。 雷撃機タイプでは視点を切り替えても計器板や枠が見えますが、爆撃機タイプでは通常の視界になります。 要は流星と同じですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 爆弾倉にはちゃんと魚雷や爆弾がセットされています。 爆撃タイプでは250kg×4発の搭載量を誇り、主に日本軍相手の上陸戦で活躍することでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 開閉する爆弾倉扉に注目!雰囲気抜群です:) 雷撃機タイプは飛行高度によって、爆撃機タイプはセカンダリ攻撃キーに連動して開くようになっています。 細かいところに作り手のこだわりを感じますね。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |