fc2ブログ
FHSW official dev BLOG
Selected category
All entries of this category were displayed below.

pz2gml_top

戦場を快速で駆け巡り敵情を視察、チャンスさえあれば弱点である後面を取って撃破する、戦法と戦況がピタリとはまった時の軽戦車の立ち回りはとても面白いですね!
米軍にはM18ヘルキャットというこれ以上ない車両が登場しましたが、電撃戦の本家本元ドイツ軍にはあまりこの手の高速車両はおりませんでした。
8輪装甲車プーマは確かにこの範疇に入りますが、どうにも速度が中途半端、車体も長くて撃たれやすい… なんだか今ひとつピンときませんね。
そんなあなたにオススメしたい、今回の新兵器は独軍の新世代軽戦車、新型式II号戦車G/M/L型と5cm自走対戦車砲です!
Today's news is about the introduction of a new generation light reconnaissance tank for German Army, Neue Art PanzerkampfwagenII Ausf.G/M/L,
and self-propelled 5cm Antitank gun.

96.jpg

牽引システムの実装で活性化された砲兵へ新たな装備が追加されます。
FHSWオリジナルモデルでは初となる150mm級野戦重砲、九六式十五糎榴弾砲の実装です。

beaufort.jpg

BG42とFHSWとの間で交わされたモデル交換協定により、FHSWではイギリス初の分野となる、ある装備が調達されました。
ここ最近追加されている末期SW達と比べ、一見牧歌的に見える大戦初期への貴重な援軍ですが、今回の記事はそれだけではない…?詳しくは本文へ!

jt.jpg


今回、この記事を皆さんにお届けできることが、これまで開発をお手伝いしてきての最大の喜びであります。
自分にとって陸上兵器では最も好きな車両、なによりこのハンドルネームの由来であるこの車両、その咆哮はすべての敵戦車を一撃で屠る破魔の矢です。
さらにその自らの一撃すら凌ぐ無敵の盾をも併せ持つ陸戦史上最強の存在。ここ最近の赤軍大幅強化はこの車両に対抗するための布石であったのか!?
それではご紹介しましょう。FHSWへいよいよヤークトティーガーが登場いたします!


1191330685459+1.jpg

大砲の国ソビエトの指導者、かのヨシフ・スターリンは言いました。
「砲兵こそ戦場の神である」と。
しかし、その砲兵もまさか数トンもある火砲を担いで歩くことは出来ません。
本日は火砲に機動力を与える更新、「牽引砲」システムをご紹介しましょう。




Prev | HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 Secret Ordnance Factory, All rights reserved.